「留学の予定だけど不安すぎる。
英語できるかな、、、食事合うかな、、、友達できるかな、、、不安すぎる、、、!!」
こんにちは、けんたろう(@kentaro_koga)です。
留学前は不安になりますよね・・・
僕自身1年以上オーストラリアに留学しており、実際に渡豪前はすごく緊張しましたし、不安になりました。
なのですごく不安になる気持ちがわかります。。。
そんな経験を元に以下のことを紹介していきます
目次
- 留学が不安になるのは当たり前
- 不安の解消方法を探すより、今できることをやるのみ
- 現代の留学はとても恵まれている
すぐ読み終わるので、是非最後まで読んでみてください〜〜^ ^
留学が不安になるのは当たり前
「人間、先がどうなるかわからないと不安になる生き物です。なのであまり気にしないでオッケーです^ ^」
「不安になる」おかげで生き延びてきたといっても過言ではないですね
簡単な例:以下の二人はどっちが生き延びやすいでしょうか?
Aさん:「この先に獣がいるかもしれないから進まないでおこう」
Bさん:「この先には何もいないだろうからこのまま進んじゃえ」
答えは簡単:Aさんです
なぜなら、Aさんは不安になって獣がいる道を通らない選択をしました。
獣がいてもいなくてもAさんは助かります。不安になったおかげですね。
Bさんは獣が居なければいいですが、もし居たら死んじゃいます(頑張って戦うかもですがリスキーですね)
メンタリストのDaigoさんもTVかなんかで言っていましたが、こうやって生き延びてきた先に、人間という生き物が残ったんですよね
不安になることはダメなことではないし、ごく普通のことです。
なので、不安になっている自分をダメだと思う必要はないのでご安心ください^ ^
不安の解消方法を探すより、今できることをやるのみ。
ネットで検索すると「留学の不安の解消法」とかよく出てきますが、僕はそれより大事なことがあると感じています。
それより「今できること」を1つ1つやっていくことが大事で、それが不安解消につながります。
留学前にできること・やっておくべきことは以下
- 英語の勉強(特にリスニング・文法・語彙)
- 家族・友人との連絡手段の確保
- 現地の情報収拾
- 書類の準備・整理
- 事務手続き等
英語の勉強
特にリスニング・文法・語彙の勉強を事前にしておきましょう。
理由は以下
- リスニング:まじで生の英語は聞こえない、、、
- 文法:現地では、英語で英語の文法を勉強することになるので勉強しておいた方が断然良い
- 語彙:単語の意味がわからないと聞こえても何語でも理解できません
「留学前にしておきたい効率の良い英語の練習・勉強法【英語は思っている以上に出来ない】」で紹介していますが、事前学習はとても大事なので絶対にしておきましょう!!
現地での生活が変わりますよ
文法はTOEIC対策になりますが「1駅1題TOEICシリーズ」がおすすめ
留学する人はだいたいTOEICを受けると思うので、文法はこの本で結構学べます。
コンパクトで通勤・通学途中に気軽に勉強できますよ^ ^
語彙はド定番のDUOがおすすめ
単語と表現が文章で覚えれるので、いろんな英語勉強サイトで紹介されていますね
僕はこれに載っている単語と表現を全部丸暗記してTOEIC880点取りましたが、載っている単語や表現よく出てきましたよ
これは買いです
+α:TOEICを受けておきましょう〜
留学前と留学後の英語力の変化を数値化して見れるので、TOEICを受けておきましょう!!
自分にプレッシャーもかけれますし、英語がどれだけ伸びたのか自慢できます(伸びた場合)
僕自身、留学中はTOEICコースがなかったので全然TOEIC対策はできませんでした。。。
学校によってはTOEICコースがあるかもですが、日本にいるうちに勉強してテストも受けておきましょう!!
家族・友人との連絡手段の確保
僕は連絡手段としてSkype・LINEを使っていました。
ビデオチャットのクオリティとしては大差なかったのですが、環境によっては差が出てくるかもしれないので、どっちも準備しておくと良いです。
パソコンやタブレットがあると大外面でビデオチャットできるので準備するのをお勧めしますが、mustではないです。
*学校の課題もできますし、プレゼンとかがある場合は、PCを持っていたほうが断然便利です。
現地の情報収拾
ネットで検索すればたくさんの情報が出てきますが、「地球の歩き方」を買うのをおすすめします。
なぜなら、ネット上には嘘情報もたくさんあるからです。
一番有名どころの「地球の歩き方」を買っておけば良いかと思います。
*いく都市によってはあまり書いていないこともあるので注意です。有名都市の場合は大丈夫です。
書類の準備・整理
パスポートや入学証明書、ビザ関係の書類などなど、あらゆる書類とそのコピーを準備してファイリングしておきましょう
パスポートの顔写真のところと所持人記入欄ページをコピーしておくと、もし紛失した際の手続きの速さが違います。
他の書類もデータをUSB等に保存しておくと安心です。
事務手続き等
これは人によって違うので、すみませんがそれぞれ調べてください。。。
と言いたいところですが、ある程度のことはまとめて記事を書きますので少々お待ちくださいませ、、、!!
現代の留学はとても恵まれています。
昔に比べて格安航空会社も増えましたし、ネットにあらゆる情報が乗っていますので留学の敷居もだいぶ低くなったと感じています。
昔留学していた人・海外にいた人の話
「ホームシックになっても家族・友人の顔を見れないし、LINEもなかったから気軽にメッセージも送れなかった。」
「格安航空会社も全然なく、航空券だけでかなりの値段していた」
僕が留学した時(3~4年前)はLINEもSkypeもあったし、格安航空会社もあったのでかなり快適に留学生活を送れたかと思います。
なので、昔に比べると不安な要素はかなり減っていると思いますね
時差がなければホームシックでもすぐ家族・友人の顔をビデオチャット等で見れますしね^ ^
まとめ:不安の解消法よりも今すべきことを整理して行動する
ポイントは以下の2点です
- 留学前に不安になるのは当たり前
- 不安の解消方法を探すより、今できることをやる
とにかく留学前の英語のレベルでガラッと留学生活が変わります。
仕事やシェアハウスの見つけやすさが変わるので、事前にしっかり英語の勉強をしておきましょう!!
それが「英語大丈夫かな、、、」という不安の解消にも繋ながります。
また留学中に友達ができるか不安な人も居るかと思いますが、そんなに心配しなくて良いです。
現地の学校で会う人にどんどん話しかけて、飯食べに行ったり、飲みに行ったりすれば勝手に仲良くなれます。
語学学校とかだと、相手も英語の勉強をしている立場なので最初は簡単な英語のコミュニケーションで大丈夫です。
僕なんか「My name is Kentaro」「Plz call me Ken」から先は何も考えずに会話していましたww
家に引きこもってばかりだと、英語を話す機会も減るし友達も全然できないかと思います。
せっかくの海外なので外に出て、学校の人と出かけたりしましょう
留学は準備からが留学です。
しっかり事前にできることをやっておきましょう〜
ではエンジョイ留学!!
一緒にこの記事もどうぞ^ ^
留学前にしておきたい効率の良い英語の練習・勉強法【英語は思っている以上に出来ない】
留学前にしておきたい英語の練習・勉強法を僕の留学経験を元に紹介しています。留学前だからこそ、がっつり勉強しておくと、留学後が楽しくなります。