いきなりですが、僕はサウナが苦手でした。
薄暗くて狭くて鬼のように蒸し暑い空間に入って知らないおっさんと一緒に汗を流すなんて考えただけでも嫌になっていました。
しかも僕は閉所が苦手で、洞窟や鍾乳洞は怖くてたまらないです。
元彼女と山口県の鍾乳洞に行きましたが、ずっとソワソワしてましたね。怖すぎる。。
そんな僕がつい最近サウナにどハマりしてしまいました。
この記事では「サウナが苦手だった僕がどのようにしてどハマりしたのか、また、今実践しているサウナのルーティーン」を書いてます。
是非サウナが苦手な人・サウナに入った事がない人は読んでみてください。
サウナとの出会い
この記事を書いている今現在僕はカンボジアに居るのですが、カンボジアには東屋という日系のお風呂屋さんがあります。
東屋には宿泊も可能で、マッサージもあるので仕事や観光で疲れた時やリフレッシュしたい時などにピッタリですね
お風呂は$5で日本とあまり変わらないところも良きですね
僕は海外によく行くのですが、お風呂やサウナに入ったり、マッサージを受けたりした事はほとんどありませんでした。
しかもそういったお店もあまりなかったですし、あっても日系だと高かったのでやめてました
しかし、カンボジアに来て日本と変わらない値段(もちろんカンボジア価格に比べると高い)で日系の露天風呂に入れると聞いたので興味を持ってました
その話を聞いた時は僕はサウナには全く興味がありませんでした
むしろお風呂は良いと思うけどサウナは無いかなぁ〜と思っていました
そんな中、仕事終わりにトークンハウスのケンゴさん(@KNGrits)が「東屋いってみますか?」と誘ってくれて行く事に。
「サウナで整える」
行く途中にその言葉を聞きました。
「整える?、、、なんだそれは!?」
僕の中でのサウナの用途が「知らない人と同じお湯に浸かりたくない潔癖症の方の為の体あったまるマシーン」みたいな感じだったので、サウナで整えるというワードがずっと頭に残りました
自分が1時間後に”整う”ことも知らずに普通に風呂に入りました。
「サウナのルーティーン」
風呂で体を流して湯に浸かってると、そのワードが飛んできました。
「ル、、、ルーティーン!?サウナにルーティーンとかあるの!?」
サウナについて無知な僕はサウナについてどんどん興味深くなり、ルーティーンを教えてもらい、人生初のサウナルーティーンをやる事に。
ケンゴさん流では風呂に頭まで浸かって顔だけ出している状態になります。
すると頭まで温められて、水圧で頭皮もマッサージされます。
ここはルーフトップの露天風呂なので水から顔を出していると、夜だと星がチラホラ見えてまるで宇宙にいるかのような気分になります。
「これは気持ちいい。サウナ無しでこれだけでもいいかな笑」
そんなことを思っていた時に「じゃあサウナ行きますか」と一声かかり、「やりましょう」と意気込む僕。
ルーティーンは3周あって、1周毎に休憩を挟みます。
*細かいルーティーンについては次の章で紹介します。
そして、サウナに入ります。
「苦しい、狭い、そして暑い!!」
すぐに出たくなりましたが、耐えます。
ケンゴさんが熱くなった石にお湯をかけて更にサウナの温度を上げます。
「まじか・・・めちゃくちゃ暑い・・・息できん・・・笑」
しかし耐えます。。。「整う」というものを経験したかったので。。。
そして時間が経ってサウナから出ます。
「次は水で汗を流して水風呂へ・・・?
まじか・・・聞いただけでもヤバそう・・・笑」
ここも耐えます。やります。
冷たい水で頭を流すのはまだ気持ちよかったし、耐えれました。
しかし、体を流した時はとにかく冷たくてやばかったです。。。笑(語彙力・・・w)
そして水風呂に浸かります。
水風呂に浸かるのはサウナより短めです。
「肩まで浸かるの・・・?冷たすぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!」
ここももちろん耐えます。
水風呂から上がり、置いてあるベンチで休憩します。
この時に体に徐々に変化が、、、
「え、、、なんか気持ちいい!!」
休憩中は瞑想してる時みたいにリラックスして深呼吸していましたが、なかなかこれが気持ちいいんです!!
僕は一時期瞑想を毎朝毎晩していた時があり、瞑想もかなり好きでしたが、この時は瞑想の超進化版を体験しているかのようでした。
「これでまだ1周目か。2周目3周目どんな感覚になるんだろう。」
休憩の後は、水を飲み、汗で流れた分の水分を補給します。
そしてまたお風呂から同じルーティーンを繰り返します。
お風呂は普通に大丈夫なので余裕でクリア。
さぁ2度目のサウナです。
「グオオオオオオオ!全然慣れん!笑」
まぁ1回入っただけで慣れるはずないのですが、耐えます。
「水風呂が冷た過ぎて全然慣れない!!(ハズキルーペ風)」
ただ、肩まで浸かってしまうと、そこからはとても気持ちいいです。
そしてベンチに座ってリラックスタイム。
「いや、もう、これ、最高やん・・・」
すでに1回目より気持ちよさが倍増です。
たまらんです。
そして水分補給して最終セットです。
ファイナルセットはテニスでも勝負が決まるのでよりしっかり取り組みます。
頭まで浸かる風呂:「気持ちいい、、、」
サウナ:「暑いいいいいいいい!!ぐわあああああああ!!」
水風呂:「冷たいいいいいいい!!ウヒョオオオオオオ!!」
さぁ、最後のベンチ休憩です。。。
ここで僕は思いました。
・・・
「整った・・・」
なんで今までサウナが苦手だったのか。。。なんで今までサウナの良さを知らなかったのか。。。
こんなにリラックスできて「整う」ことが出来るモノを見逃していたのか。。。
3周のルーティーンを終えた僕の体は、リラックスの極みに達していました。冗談抜きで。
これが「整う」という事なんですね。。。
この記事を書き終えて本日のタスクを終えたら、もちろんサウナに行きます。
今すぐにでも書くのをやめてサウナに行きたい。。。整いたい。。。
これが僕のサウナとの出会いでした。
ありがとうケンゴさん!!ありがとう東屋!!
皆さんもカンボジア(プノンペン)に行った際は是非東屋へ。
*追記
この記事を書いた後にサウナに行ったのですが、冷却機の故障で水風呂が緩かったので全然整わなかったです。
平成最後のサウナは整わずに終わりました、、、悲しすぎる。。。#水風呂の温度大事 pic.twitter.com/Yow1o6wsd1
— ケンタロウ@📷👨💻🏋️♂️🇰🇭 (@kentaro_koga) March 31, 2019
水風呂の温度の重要性を痛感しました
辛過ぎたのですぐにリベンジします笑
僕のサウナのルーティーン
トークンハウスのケンゴさんから教わったルーティーンでしっくりきてるのでほとんど同じルーティーンでサウナに入ってます
ちなみにケンゴさんはえーちゃんさん(@amazing8160)から教わったみたいです^ ^
えーちゃんさんありがとうございます!!^ ^
- ・体を流し、洗う(頭は汗をお湯で流す程度)
- ・風呂に浸かる
- ・頭まで浸かって顔だけ出した状態で頭も温める(3分程)
- ・サウナに入る(深呼吸30回)
- ・頭と体の汗を冷たい水で流して水風呂に入る(深呼吸10回)
- ・水風呂から出て冷たい水で頭を流す
- ・ベンチでのんびりする5分程(瞑想)
- ・水を飲んで休憩
- 繰り返し
最後に体と頭を洗い終了です。
ルーティーンを決めてないと、いつまでやるかのメリハリが付かないので決めておいた方が良いとのこと。
人それぞれなので自分に合ったルーティーンを見つけましょう^_^
サウナ最高!!でも高血圧の方などは注意
散々サウナ最高!!みたいに書いてきましたが、人それぞれですのでやる際は自己責任で行ってください。
高血圧や持病がある方、ドクターストップがかかっている方など、体調がすぐれない方は控えた方が良いのかもしれません。
その辺は自分の体と相談して決めてくださいね
さて、新しいリラクゼーションを手に入れた僕の人生は更に豊かになりました。
皆さんも是非自分にあったリラクゼーションを見つけて最高なひと時を過ごしてください。
では〜〜