どうも!kentaro_kogaです
フリーランスでホームページを作ったりデザイン・コーディングしています^ – ^
*詳しくはプロフィールにて
フリーランスになってまぁまぁ時間が経ったので、自分が感じた「フリーランスのメリット・デメリットについて」書いていきます。
これからフリーランスとして活動していこうと思っている方は読んでみてくださいませ。
人それぞれかもしれませんが、すでにフリーランスの方にとっては結構あるあるなことばかりかなと思います。
では参ります〜
フリーランスのメリット
色々あるかと思いますが、個人的に感じたメリットは以下です
- 時間の自由
- 場所の自由
- 仕事の自由
時間の自由
会社のように出勤時間が無いので、働く時間は自分次第になります。
当たり前ですが、働かなければ収入は0ですが、働けば働くほどその分収入は増えます。
やろうと思えばどんだけでも稼げます(やろうと思えば、、、ね)
また、会社の休みに合わせたりしなくていいので、航空券が安い時に購入できたり、(フリーランスの)友人と出かけたりしやすいです。
ジェットスターとかよくセールをやっていますが、会社の休みを気にせずにチケットが購入できます。
*もちろん納期や抱えている仕事量は気にしないといけないですが、現地でも働こうと思えば働けるのでOKですww
場所の自由
Web系のフリーランスの場合は特に場所を選びません。
Wifiと電源があればどこでも働けます。
ちなみに僕自身、昨年は2ヶ月ほどタイとドイツで働いたり、仕事合間に観光したりしていました。
フリーランスになる前は、雨でも雪でもレインコートを着て原付で会社まで通勤していたので、それと比べると最高です。
移動するときは移動に時間が取られますが、会社勤めのように毎日の通勤時間がないので、それに比べると通勤・移動時間は短いかと思います。家から会社が近かったらいいけど遠いとツラいですよね・・・
*会社勤めでもリモートワークOKの場合は場所の自由はありますが、あまり数は少ないかと思います。
仕事の自由
会社勤めの場合、仕事はある程度決まっているかと思います。
また、上司に頼まれたりすると嫌でも断りにくいですよね・・・
フリーランスの場合は、「この仕事はどうしても無理だな」という時は断ることもできます(ほとんどは断ってないですが)
海外のフリーランスの友人で1年のうち半年くらい働いて、残り半年は旅をしているみたいな人もいます。
最高ですよね(^^)
フリーランスのメリットまとめ
- 時間の自由:労働時間は自分で決めれる
- 場所の自由:Wifiと電源があればどこでも働ける場合が多い
- 仕事の自由:自分次第で仕事量の調整が可能
このように基本的に”自由”な感じですが、それに付随してデメリットも色々あります。
特に駆け出しのフリーランスの場合は仕事も断ることはほとんどしないかと思いますし、どこかしらの会社と契約をしている場合は勤務時間をチェックされる事もあるかと思います。
フリーランスという働き方の中にも様々な形態があるので、それによってはメリット・デメリットも変わってくるかと思います。
ちなみに僕の場合は、現在会社と契約しているわけではないので、労働時間をチェックされたりはしません。
「フリーランスはいつでもどこでも自由に働ける」といったキラキラなことばかりではないので、これからデメリットを上げていきます。
フリーランスのデメリット
個人的に感じたフリーランスのデメリットは以下です。
- 自己管理が難しい
- 孤独
- 周りからの「なにしてるの」感
- 確定申告とか
フリーランスには向き不向きがあるので、「キラキラ情報」だけではなくデメリットをしっかり抑えておいた方が良いです。
自己管理が難しい
会社に勤めている時は、勤務時間が決まっていたり、休みが決まっています。
フリーランスの場合は、いつ何時間働くのか自分で決めるので、ダラけてしまう事もあります。
また、その日を休みと決めて休んでいても案件のことを考えてしまいます
「あそこの修正あったなぁ、、、」
「納期は〇〇日だから、〇〇日までにはこの部分を終わらせて〜、、、」
こんな感じで頭に不安がよぎります笑
孤独
とにかく孤独になりがちです。
もちろんほとんどの場合、同僚がいないので基本的に1人作業です。
僕は基本的に友人と作業していますが、会社と違い毎日会う訳ではないです。
これの解決策は「フリーランスの人に会う」です。
昨年タイに行った際に色んなフリーランスの方にお会いしてきました。
フリーランスとしての活動の仕方も様々なので、色々と刺激をうけます
こうやってどんどんフリーランスの輪を広げていけると、楽しくなります。
周りからの「なにしてるの」感
僕だけかもしれませんが、「フリーランスでWebサイトの制作してる」と友人や知人に言うと、だいたい返事は、「なんそれ?」「へぇ、よくわからん」「大丈夫?」です。
ちなみに僕の祖父母はどうやって僕がお金を得ているのか未だに理解できない模様ww
フリーランスしてるっていうと様々な返事が返ってきます。
「すごいね!いーなー」「楽しそう」「ちょっと興味ある」
という反応もありますが、以下の反応が多いです
「大丈夫なん?」「不安定やない?」
一番うぉ、、、っと思ったのは、「レールから外れてフリーランスとか俺には無理だなぁ〜」と言われた時。
多分、正社員よりやってる事がハッキリ理解されない”何してるの感”がでるのかなぁと勝手に思っています。
確定申告とか
今回初めての確定申告でしたが、わからん事がとにかく多い、、、笑
簿記の資格も持ってないですし、周りに教えてくれる人もいません。
ある程度稼げているなら税理士さんに丸投げ出来るかと思いますが、まだまだそんなレベルでは無いので自分でやるしかなかったです。
でも今はMF会計・freee・やよいの青色申告オンラインという会計ソフトがあるので、簡単に確定申告できます。
僕はMF会計を使いましたが、青色申告も簡単に準備できました。
この本も分かりやすくておススメ
軽めの本なのですぐ読み終わります
この本を読んだ後に確定申告すると分かりやすいかと思います。
フリーランスになる方は是非チェックしてみてくださいませ〜
まとめ:フリーランスはあくまでも手段
フリーランスになる事自体を目標にしない方が良いです
何故なら、"ツラいから"です
何かと自由だ〜って書いてますが、案件が取れないと不安だし、取れても不安になる事があります。
例えば、納期とか、逃げられないかとか、連絡こないとか、、、etc
フリーランスのキラキラ情報ばかり読んで、「自由になりた〜い」という理由だけでフリーランスになると「思ってたんと違〜う!」ってなるかもしれません。
また、フリーランスには向き不向きがあるなぁと思いました。
税理士などに頼んでいない場合、確定申告も自分でやりますし、労働時間も自分でしっかり決めてやらないとダラけてしまいます。
会社と違って一緒に働いて飲みに行ったりする同僚もいないので、孤独に感じることもあります。
上で挙げたメリット・デメリットを自分の環境に置き換えて考えてみてください。
そこで自分が本当にやって行けるかどうか判断しましょう。
まぁとにかく、生き方は様々なので、フリーランスでも会社員でも派遣でも契約社員でもアルバイトでも自分が納得できる道を選んでくださいませ^ – ^
その自分が選んだ道をレールから外れてると言われても気にする事ないです
以上、フリーランスになって感じたメリット・デメリットの紹介でした
では良い人生を〜٩( ‘ω’ )و