
写真好きな人:「広角レンズが無いけどダイナミックな風景写真を撮りたい
とりあえずキットレンズしかないし、お金が無いからしばらく広角の風景写真を撮るのを諦めている、、、」
こんな人に向けてこの記事を書いています。
僕自身この手法で先日京都の金閣寺の写真を撮りました
普通に撮るとこれ(24mm)
これから紹介する方法を使うとこれ(パノラマ)
だいぶ広〜くなりましたね^ – ^
ではやり方を解説していきます
数枚の写真を角度をズラしながら撮る
縦でも横でもいいのでカメラの角度を変えながら写真を撮ります
こんな感じ
*ここで、カメラ自体の位置は動かしません。角度だけを変えて撮ります。
動くものがある場合はうまくいかないことが多いですが、雲などゆっくり動くものは大丈夫です
あと被写体との距離が近過ぎるとうまくいかないことがあります(パノラマ加工する時にビヨーンって伸びます)
数枚の写真を合成するので、なるべくパパッと素早く撮ります
*ゆっくり撮ってしまうと、雲が動いたり人が入ってきたりして、合成した時に変になってしまいます。
Lightroomで合成
Lightroomに撮った写真を全部取り込みます。
合成したい写真を「shift + クリック」で全部選択します。
選択した写真の上で右クリックして「写真を結合 / パノラマ」を選択。
すると、以下のような表示になります。
パノラマの方法は「球面法」「円筒法」「遠近法」が選べます。
「自動切り抜き」にチェックを入れると、自動的に歪んだ部分が見えないようにクロップしてくれます。
「結合」を押すとパノラマ写真が完成です。
あとはいつも通りLightroomやPhotoshopでレタッチするだけです〜^ ^
AdobeのCreative Cloudが高くて手が出せない人は、写真撮ってる人向けの「フォトプラン」が月980円で「Photoshop / Lightroom」が使えるのでお手頃ですよ〜
また、以下の記事でも紹介していますが、rawファイルも無制限でバックアップが取れるAmazonプライム会員限定のAmazonフォトもオススメです^ ^
写真の管理・編集の方法と流れを見直してみた【Lightroom&Photoshop】
写真の管理と編集の方法と流れを紹介しています。LightroomとPhotoshopを使って管理・編集する方法で、今の所しっくりきているので参考にしてみてください。
以上です〜
では良い写真ライフを〜^ ^