実家の大根もちが激ウマだったので、作り方を紹介します。
うちの母は分量は適当なのですが、今回は無理して測ってもらいました。
もちろん好みもあるので、何回か作ってみて自分の好みの分量を探ってみてください^ ^
クックパッドで「大根もち」と調べればたくさん出てきますが、他のレシピとちょっと味付けが違ったのでここで写真付きで紹介します〜
材料(1人前弱:小さめの大根もち5個)
- 大根:3分の1
- 片栗粉:20g
- バター:10g
- 砂糖(もしくは蜂蜜):大さじ1杯
- 醤油:大さじ1杯
*砂糖が嫌な人は蜂蜜でもオッケーです。
結構少なめだったので普通のサイズの大根2分の1で1人前くらいになるかと思います。
STEP1:大根の皮を剥く
STEP2:大根をおろす
大根おろすのしんどいので自動化したいww
STEP3:ボウルに移して水を絞る
*完全に水を絞るのではなく水分を少し残しておいてください。
今回水分を絞った後の大根の重さは70gでした
STEP4:片栗粉を絞った大根を混ぜる
片栗粉を入れて混ぜます
STEP5:形を作ってフライパンで焼く
お好きなサイズに丸めます。
*分厚すぎると中まで火が通らないので注意
油をしかずにフライパンで焼きます。
火力は弱めの中火くらいです。
*強すぎると焦げるので注意
両面少し焼き色をつけます
蓋をすると中まで火が通りやすいです
STEP6:バターを入れる
STEP7:砂糖と醤油を入れる
タレと大根もちをよく絡めます
味見しながらお好みの味に調整してください。
個人的にはバター多めが香ばしくて美味しいです(^^)/
STEP8:お皿にぶちまけて完成
以上で完成です
簡単ですね〜
大根もちの存在を知らなかったので、最初食べた時はびっくりしましたww
大根がこんなにもちもちするとは・・・しかもウマい!!
九州の醤油を使っているので、醤油によっては若干味が変わってくるかと思います。
クックパッドに載っている大根もちとはちょっと違った味付けなので是非作ってみてください〜
では〜