レザークラフトでペンケースの作り方【シンプル】

シンプルなペンケースを作りました。

型紙は作ってません。

必要な道具、材料はこちら
【初心者向け】レザークラフトに必要な道具
今回も上の記事で紹介しているショップで革を買いました。

それでは1から作っていきます。


ペンケースの設計

結構適当ですが、こんな感じで長さや形を軽く描きます。

斜線のところは切り落とす箇所です。
*まっすぐに切るとペンケースが真っ平らになってペンが入らなくなります。

いつもはこれを元に厚紙で型を作っていきます。
今回はシンプルなので作りませんでした。
シンプルなやつは型紙なくても作れます。

革をカット

設計図通り革を切っていきます。

僕は後々切り離す箇所に小さくキリで印をつけながら切っています。
こんな感じ

歪まないように定規を当てて切りましょう。
プラスチック定規だと、定規そのものを切ってしまうので鉄製やステンレス製のものを使うと良いです。

僕のはこんな感じでカッターを当てても大丈夫になってます。

切った後、

床面の処理

ザラザラしたままが好きな人はしなくて大丈夫です。
トコフィニッシュを塗って磨いていきます。
通常ガラスの板で磨きますが、無い場合はコップの底で磨いて大丈夫です。

塗った後に磨けなくなる箇所のコバを磨いておく

言葉の通り、縫う前にどこがどうなるのか考えて、後々磨けなくなる箇所のコバを磨いておきます。
これを忘れると磨きたくても磨けなかったり、磨きにくくなります。

*完成後の写真です。

接着剤で縫う箇所をくっつける

折り曲げながら縫うのは無理なので接着剤でくっつけます。
接着剤を塗る前に、塗る箇所を紙ヤスリで少し荒らしておくとくっつきやすいです。
乾くまでクリップで固定します。

縫う穴を開ける

菱目打ちで穴をあけていきます。
ここで斜めにならないように気をつけましょう。

縫っていく

本当はどこかに固定して縫う方が簡単ですが、固定する道具がないので膝で挟みながら縫ってます。
背中が丸まって痛くなるのでオススメしません笑

縫い方は針を2本使って縫うベーシックな縫い方です。
色々方法があるので僕の縫い方(基本の縫い方)は今度紹介します。

以下の記事はわかりやすいです。
革をきれいに縫い合わせる方法とコツ

コバを磨く

これも好みですが、ツヤツヤさせたい場合はいっぱい磨きましょう。
磨けば磨くほど艶が出ます。
めんどくさい人は、コバ用の艶だし塗料もあります。
僕はある程度磨いて、若干艶を出すのが好きです。

力強く磨きすぎると革が折れ曲がってしまうので気をつけてください。

ボタンをつける

今回はボタンではなく、こんな感じのパーツをつけてフタを閉じれるようにしました。

2つ穴を開けるだけなので簡単です。
*フタの方の穴は小さめにして少し切れ目を入れます。

いろんな方法やパーツがあるので自分の好きなモノを選んで下さい。

以上で完成です〜

これを元に色々付け加えたり、フタのボタンを変えたりしてみて下さい(^^)

次は名刺入れ作る予定です〜(*´ω`*)

では〜



Posted

in