初心者におすすめのウェブデザイン本6選【デザイン・プログラミング】

僕が実際に使ったウェブデザイン本の中からおすすめの本を6つ紹介していきます。

前もいくつか紹介しましたが、今回はデザイン中心です。

これからウェブデザイン・デザインの基礎を勉強したいなという人向けです。

紹介するのは、デザイン系の本が4冊とプログラミング系の本が2冊です。


デザイン系

まずはデザイン系の本を紹介していきます

これらを読むことで「デザインの基礎」「Webデザインのレイアウト」についてかなりインプットできます^ ^

ノンデザイナーズ・デザインブック

定番のデザイン入門本です。

基本的なレイアウト、フォント、カラー、デザインルールが分かりやすく説明されています。
デザインの勉強を始めようと考えている人は、これを持っておくと基礎を網羅的に勉強できます。

辞書的な感覚でも使えます。

デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA)

こちらも定番のデザイン入門本で、個人的にはこちらの方が分かりやすかったです。
ノンデザイナーズデザインブックと同じく、基本的なレイアウト、フォント、カラー、デザインのルールが書かれています。

良い例と悪い例が紹介されていて、何が良いのか悪いのか優しく説明されているので初心者にはピッタリです。

なるほどデザイン

この本にもデザインの基礎が書かれていますが、参考書というよりもデザインの読み物って感じです。
デザインのフローや、基本ルール、色の意味や使い方の例、フォントについて書かれていて、堅苦しい参考書が苦手・嫌いな人向けです。

軽めな本なので、すぐに読み終わりますが得るものは多いです。

Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集

こちらは最近買ったのですが、すごく参考になります。
実際にあるサイトが例に上がっており、検索すると出てくるのでソースコードみてどうコーディングしているのか見れます。

実際のサイトが見れると、スマホやPCでどんな風に表示されているのか見れるのですごく参考になります。

色別・業種別やテーマ別などで分かれているので自分が求めているサイトの見本に辿り着きやすいです。

また、ヒアリングのお供にもおすすめです。
クライアント様にどんな雰囲気のサイトか伝えやすいですし、要望も引き出しやすくなります。

プログラミング系

ここからはプログラミング系の本です。

2つだけですが、この2つだけで動きのある良い感じのサイトを作れるようになりますよ^ ^

HTML5/CSS3モダンコーディング

こちらの本で、一般的な2カラムのサイト・グリッドデザインのサイト・1ペラのサイトの3つのタイプのサイトが作れます。

最初は真似しながら、次は自分で考えながらコーディングすると身につきやすいです。

分からない時は何度も見直せばオッケーです^ ^

Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門[改訂新版]

Jqueryでサイトに動きをつけることができます

脱Jqueryの流れもありますが、やっていて損はないと思います。

実際によく使うものばかりなので、後々すごく役に立ちますよ^ ^

こちらも分からない時は見直せばオッケーです^ ^

まとめ

以上が初心者におすすめのウェブデザイン本です。

ドットインストールやYouTubeにチュートリアルなど無料学習動画がありますが、お金を払って本を買うことで自分にプレッシャーをかけれますww

ただし、ドットインストールを最初にやるのをおすすめします。*基礎的なHTML/CSS、Javascript、JQueryだけで良いのでやっておきましょう。

全部覚える必要はないので、最初は気楽にいきましょう(´ω`)

基本的にわからないことがあればググれば大抵解決策が出てくるのでわからないことが多くても、ググる力と基本的な知識があればなんとかなります。

逆に全部覚えようとすると挫折するので気を付けましょう(´ω`)

僕も一度挫折しましたww(詳しくは以下)

では楽しんでウェブデザインを勉強していきましょう〜

では〜

前回の記事



Posted

in

,